ミレニアム通信過去情報
1522110
過去の情報を掲示します。
本ミニストリに対して問答無用に反対の立場を取る人々の閲覧を禁止します。このHPはそのような人に向けて書かれたものではありません。個人攻撃をするつもりはいっさいありません。もっぱら霊的な利益を受けようとする心の柔軟な人々のために公開されている私的スペースです。
皆様のサポートを感謝いたします。
http://www.path.ne.jp/~millnm/support2.htm
メルマガ
http://groups.yahoo.co.jp/group/millnm/post
戻る
わいせつな書き込みを禁止します。「また、みだらなことや、愚かな話や、下品な冗談を避けなさい。そのようなことは良くないことです。むしろ、感謝しなさい。」
宣伝禁止!!(礼儀をわきまえろ)
親鸞の教えは、キリスト教がベースだった
-
1:tomi
:
2011/10/27 (Thu) 16:55:37
-
興味深い記述です。
========
稲荷神社は歴史が古く、神社の数が激増した時期が幾つかある
・弘法大師空海が帰国後、真言宗寺院とセットで稲荷神社を各地に創建した
空海は、唐の長安で当時流行の景教(ネストリウス派キリスト教)を大秦寺で学ぶ。景教の洗礼を受けたとも言われており、景教の漢字の経典を持ち帰り、西本願寺に保管されている
後に親鸞が全文通読し、キリスト教に似た浄土真宗を開く
唐では景教の別名を「真宗」と言った。
真言宗には、十字を切る動作がある事が良く知られている
それ故、キリストを祀った稲荷神社を真言宗寺院とセットしたのではないとの説がある
空海は四国八十八ヶ所のお参りコースを作ったが、古くから修験道(密教)の修行場として知られる剣山を外した。注意を逸らして隠す目的と言われる
剣山は大正時代ごろから、ユダヤの三種の神器であるアーク(聖櫃)が隠されているのではないかと噂される地だから。
高野山を畿内に開くが、周辺の地名は剣山周辺と全く同じ
川の名前までどちらも吉野川である
これも剣山隠しのダミー説がある
http://ameblo.jp/hex-6/entry-10914171510.html
============
「景教の漢字の経典を持ち帰り、西本願寺に保管されている後に親鸞が全文通読し、キリスト教に似た浄土真宗を開く」
親鸞の教えは、キリスト教がベースだった。
どうりで、似ていると思った。
-
2:
:
2019/04/24 (Wed) 17:15:11
-
この投稿は管理者の承認待ちです