ミレニアム通信過去情報
1522127
過去の情報を掲示します。
本ミニストリに対して問答無用に反対の立場を取る人々の閲覧を禁止します。このHPはそのような人に向けて書かれたものではありません。個人攻撃をするつもりはいっさいありません。もっぱら霊的な利益を受けようとする心の柔軟な人々のために公開されている私的スペースです。
皆様のサポートを感謝いたします。
http://www.path.ne.jp/~millnm/support2.htm
メルマガ
http://groups.yahoo.co.jp/group/millnm/post
戻る
わいせつな書き込みを禁止します。「また、みだらなことや、愚かな話や、下品な冗談を避けなさい。そのようなことは良くないことです。むしろ、感謝しなさい。」
宣伝禁止!!(礼儀をわきまえろ)
生き延びたいなら、自分を捨てろ
-
1:tomi
:
2012/03/16 (Fri) 18:14:32
-
松本人志が「テレビが面白くなくなった理由は視聴者のレベル低下」というタイトルで語っている。
http://www.youtube.com/watch?v=bHzwiuU4rqI
なんでもそうだが、「自分の命を救おうとしたら、それを失い、それを捨てるものは、それを得る」という御言葉が適用できる。
芸術家が、「売れること」を考え出したら、その芸術は死ぬ。
芸術家とか学者とか牧師とか神学者は、「食べていく」ことを考えたらだめ。
イエスにならって、「自分を捨てる」こと。
自分を捨てないで、生き延びたいなんて虫のいいこと考えているようでは、まだまだ。
TVがつまらなくなったのは、日本の行き詰まりを示している。
日本人全体が生きることを第一に考えるようになってしまった。
「~させてもらう」という言い方。
お釣りを渡すときに、店員がおつりが落ちないように手をかざす。
できるだけ、相手を怒らせないように、相手を不快にしないように、と努力することは間違いではないが、本質まで失うようになると、自分を殺すようになる。
TVの元凶は、視聴率を過剰に気にすること。
分単位で視聴率を気にするから、つまらなくなる。
本当に理解する人は少数でいいのだ。
そして、番組はその少数に焦点を当てる。
そうすれば、他の人々は、その少数の人々をまねる。
プロというのは、一段高いところにいて、一般人を引っ張るからこそ存在意味がある。
今のように人の顔色を窺って、合わせてばかりいるようではプロの意味がない。
TVだけではなく、日本の将来は、「生き延びたいなら、自分を捨てろ」という逆説を受け入れられるかどうかにかかっている。